保育理念

児童福祉法第1条に定める児童福祉の理念に基づき運営する。


集団の中で、一人一人が能力を発揮できる場を保証し、子どもの最善の利益を守り、健やかな成長を願う。



保育方針

1.子どもを温かく受け入れ、安定した信頼感を持てるようにして感謝の気持ちを持たせる



2.創造力豊かな感性を育てる


3.仲間を思いやるやさしい気持ちを育む


4.自然の中での活動を通して、新しい発見に気づく


5.一人一人の感性や個性を大切にする



保育目標


・人に対する愛情と信頼感、そして感謝する気持ちを養う。

・安全で健康的な心身を養う。

・一人一人の豊かな感性を育て、創造力を培う。




保育内容

【0歳児】

保育士との触れ合いの中で、情緒の安定を図り、機嫌よく過ごせるようにする。

安心できる環境のもとで、寝返り・ハイハイ・つかまり立ちなどの活動を促す。

聞く・見るなどの感覚の動きが豊かになるようにする。

子どもの表情に優しく応え、発声に応答しながら喃語を育む。

【1歳児】

保育士との触れ合いの中で、子どもの気持ちを温かく受けとめて、情緒の安定を図る。

保育士の働きかけにより、食事・排泄など自分でしようとする気持ちを育てる。

保育士との信頼関係の中で、安心して遊びができるようになる。

【2歳児】

保育士との関わりの中で、衣服の着脱・食事・排泄などを自分でしようとする。

ゆったりとした環境の中で、保育士や友だちと一緒に好きな遊びをしたり、言葉のやりとりができるようになる。

【3歳児】

保育士に見守られながら、身の回りの生活の仕方を身につける。

自分のしたいことやして欲しいことを言葉で表したり、感じたことや思ったことを自由にい ろいろな活動で、表現したりする。

【4歳児】

身の回りをきれいにする習慣や、安全に過ごす為に必要な決まりを知り、身につける。

友だちとのつながりを広げ、集団で活動することを楽しむ。

【5歳児】

生活に必要な基本的な習慣や態度を身につけ、理解して行動できるようにする。

集団生活の中で自己主張したり、思いやる心を持って、友だちといろいろ工夫して遊ぶ ことができる。


 職員体制     R 5. 9. 1. 現在 
  園長     1名
  副園長     1名
  主任保育士     1名
  副主任保育士        2名
  保育士    33名
  調理師     3名
  栄養士     1名
  事務員     1名
  看護師     1名
  嘱託医     2名



戻る